コピペコードで快適生活

明日使えるソースを自分のために

Moment.jsメモ

随時追加

// ロケールの設定
const moment = require('moment');
moment.locale('ja');

// タイムゾーンの設定
const moment = require('moment-timezone');
console.log(moment.tz);
moment.tz.setDefault('Asia/Tokyo');

// 現在日時より前→マイナス。現在日時より後→プラス
moment('2018/03/08 20:03:55', 'YYYY/MM/DD HH:mm:ss').diff(moment(), 'second');

// プラスならば現在日時より前。マイナスならば現在日時より後。
moment().diff(moment('2018/03/08 20:03:55', 'YYYY/MM/DD HH:mm:ss'), 'second');

// フォーマットチェック
moment(string, 'YYYY/MM/DD HH:mm:ss').isValid();

// フォーマットして出力
moment(string, 'YYYY/MM/DD HH:mm:ss').format('YYYY年MM月DD日 HH時mm分ss秒');

シェルでファイル名・ディレクトリ名を一斉置換する

# ファイル
find ./ -type f | grep old_word | awk '{print $0 " " $0 }' | awk '{sub("old_word", "new_word", $2); print $1 " " $2}' | xargs -n2 mv

# ディレクトリ
find ./ -type d | grep old_word | awk '{print $0 " " $0 }' | awk '{sub("old_word", "new_word", $2); print $1 " " $2}' | xargs -n2 mv

yumコマンド

インストールするとき

# インストール可能なパッケージを一覧表示
yum list

# パッケージをキーワード検索
yum search KEYWORD

# インストール
yum install PKGNAME

アップデートするとき

# インストールされているパッケージを一覧表示
yum list installed

# アップデート可能なパッケージを一覧表示
yum list updates

# 利用可能なバージョンを確認
# Available Packages欄に表示される
yum info PKGNAME

# アップデート
yum update PKGNAME

アンインストールするとき

# パッケージをアンインストール
yum remove PKGNAME

リポジトリの追加

/etc/yum.repos.d/*.repo を追加する

# 例)
curl -L http://people.centos.org/tru/devtools-2/devtools-2.repo > /etc/yum.repos.d/devtools-2.repo

curlでたまに使うオプション

たまにしか使わなくて忘れていることがあるのでメモ。
随時追加していく。

# SSLエラーを無視
curl -k http://example.jp/

# リダイレクト対応
curl -L http://example.jp/

# リクエストにヘッダー追加
curl -H "key1: val1" -H "key2: val2" http://example.jp/

# フォーム送信
curl -d 'key=val' http://example.jp/

# フォーム送信
curl -X POST --data-urlencode "login=taro@example.jp" --data-urlencode="password=hogehoge" http://example.jp/auth

# json形式でフォーム送信する例
curl -X POST -H 'Content-type: application/json' -d '{
"login": "taro@example.jp",
"password": "hogehoge"
}' http://example.jp/auth

# ヘッダを表示する
# リクエストヘッダは > で、レスポンスヘッダは < で表示される。
curl -v http://example.jp/

# レスポンスヘッダを表示する(HEADメソッド使う版)
curl -I http://example.jp/

# レスポンスヘッダとレスポンスボディを分けてファイル保存する
curl -X POST http://example.jp/auth -s -D header-text > body-text

# ユーザエージェントを送信
curl -A "iPhone" http://www.example.com

# ファイル送付(他のパラメータもすべてFオプションにする)
curl -X POST -H "Content-type: multipart/form-data" -F "avatar_file=@neko01.png" -F "other_text_field=hoge" "http://www.example.com" 

# socket通信
curl --unix-socket /var/www/app/current/tmp/sockets/unicorn.sock localhost/api/hoge

# レスポンスタイムを表示
curl "http://example.com" -s -o /dev/null -w  "%{time_starttransfer}\n"