コピペコードで快適生活

明日使えるソースを自分のために

macOSのcurlで海外アクセスのチェックをやるときのproxy設定メモ

macOScurlで海外アクセスのチェックをやるときのproxy設定メモ

HTTPのproxy

フリーのproxy情報はこの辺から
http://www.freeproxylists.net/ja/

# 設定
PROXY_HOST=xxx.xxx.xxx.xxx
PROXY_PORT=xxxx
export http_proxy="http://${PROXY_HOST}:${PROXY_PORT}"

# 確認
curl http://ipconfig.io

# 解除
export http_proxy=""

HTTPSのproxy

フリーのproxy情報はこの辺から
https://www.sslproxies.org/

# 設定
SSL_PROXY_HOST=xxx.xxx.xxx.xxx
SSL_PROXY_PORT=xxxx
export https_proxy="https://${SSL_PROXY_HOST}:${SSL_PROXY_PORT}"

# 確認
curl https://ipconfig.io

# 解除
export https_proxy=""

PostgreSQLでシーケンスの位置を変える

--「テーブル名_カラム名_seq」が名称となる。

-- 確認
SELECT * FROM app_users_id_seq;
 sequence_name | last_value | start_value | increment_by |      max_value      | min_value | cache_value | log_cnt | is_cycled | is_called
---------------+------------+-------------+--------------+---------------------+-----------+-------------+---------+-----------+-----------
 users_id_seq  |      15711 |           1 |            1 | 9223372036854775807 |         1 |           1 |      30 | f         | t

-- インクリメント
SELECT nextval('app_users_id_seq');

-- 値を直接変える
SELECT setval('app_users_id_seq', 20001);

Rubyでたまにしか使わないけど便利なメソッドメモ

備忘のため。随時追加していく。

Ruby

# フィールドをもつモックオブジェクトを作る
Struct.new(:name, :tel).new('hogeo', '090xxxxxxxx')
# => #<struct name="hogeo", tel="090xxxxxxxx">

# irbでeach回して処理した後、そのリストを出力させたくない
list.each do |row|
  # 何かしらの処理
end; 0 # ここで ; 0 入れる。

# getter/setterがないインスタンス変数にアクセス
obj.instance_variable_defined?('@hoge')
obj.instance_variable_get('@hoge')
obj.instance_variable_set('@hoge', 'hogehoge')

# 余計な改行コードを chomp で消す
fr = File.open('ids.txt', 'r')
line = fr.gets
# => "0000a432-67cb-4b07-8bba-58780616f6c7\n"
line = fr.gets.chomp
# => "0000a5bd-cf86-4eda-be5e-0b81dafa5cd0"
fr.close

Rails

# 引数の文字列で指定した名前で定数を探す
'::MyApp::User'.constantize
# => MyApp::User(id: integer, first_name: string, last_name: 

# ハッシュにシンボルでも文字列でもアクセスできるように
hash = { hoge: 'fuga' }.with_indifferent_access
hash[:hoge]  #=> "fuga"
hash['hoge'] #=> "fuga"

# モデルやフィールドの日本語名を取得
def t_ar(model, attr = false)
  if attr
    return model.human_attribute_name(attr)
  else
    return model.model_name.human
  end
end

# ハッシュの一部をフィルターする
filter = ActionDispatch::Http::ParameterFilter.new(['email', 'password'])
filterd_params = filter.filter(params)

# 生SELECT文を書く
con = ActiveRecord::Base.connection
result = con.select_all('SELECT name FROM users')
result.to_a

ワンライナー

# yaml文法チェック
cat foo.yml | ruby -r yaml -e 'YAML.load STDIN'
# クエリ文字列をURLエンコード
require 'cgi'
query.split('&').map{|kv| kv.split("=").map{|_kv| CGI.escape(_kv) }.join("=") }.join('&')

DeveloperConsoleに貼って、さっとCORSのチェックをやりたいとき用JS

xhrReq = function(url) {
  let xhr = new XMLHttpRequest();
  xhr.open('GET', url, true);
  // プリフライト(OPIONSメソッドによる事前確認)をする場合は、
  // カスタムヘッダをセットする
  xhr.setRequestHeader('X-Requested-With', 'XMLHttpRequest');
  
  xhr.onreadystatechange = function(){
    if (xhr.readyState === 4 && xhr.status === 200){
      console.log(xhr.responseText);
    }
  };
  xhr.send(null);
};

自動ログインするブックマークレット

↓のコードを適宜修正して、ブックマークのURL欄にコピペする。

javascript:(function(){document.querySelector('input[name=login_id]').value = 'LOGIN_ID'; document.querySelector('input[name=password]').value = 'PASSWORD'; document.querySelector('input[name=submit]').click(); }());