用語の整理
- LVS
- これはなに?
- 構成要素
- IPVS(IP Virtual Server)
- ipvsadmユーティリティ
- LVSのほとんど全ての設定をipvsadmコマンドで行う
- 使い方
- LVSでは、実サーバのサービス提供状態を把握することはできない。
- そのため、keepalivedなどと組み合わせて実サーバのサービス監視を行う。
- リンク
- keepalived
- これはなに?
- 仕組み
- ActiveRouterとBackupRoutersの構成を取っている。
- ActiveRouterが死んだらBackupRoutersのひとつがActriveに選出される
- ActiveRouterにはVIPが付与されていて、ネットワーク外からはVIP経由でアクセスがある
- リンク
- VRRP
コマンドメモ
# 確認
# TCP接続の状態がESTABLISHEDになったらActiveConnを増やし、
# その他の状態になったらInActConnを増やしています。
sudo ipvsadm -Ln
IP Virtual Server version 1.2.1 (size=4096)
Prot LocalAddress:Port Scheduler Flags
-> RemoteAddress:Port Forward Weight ActiveConn InActConn
TCP 10.0.0.1:80 rr # 外向きのIP
-> 192.168.0.10:80 Route 1 0 0
-> 192.168.0.11:80 Route 1 0 0
TCP 10.0.0.1:443 rr # 外向きのIP
-> 192.168.0.10:443 Route 1 0 0
-> 192.168.0.11:443 Route 1 0 0
# 192.168.0.12 を足す
# -a は addモード
# -t は受け口
# -r は転送先
# -m オプションを付けるとForward=Masq(NAT接続)になる。
sudo ipvsadm -a -t 10.0.0.1:80 -r 192.168.0.11:80 ; sudo ipvsadm -e -t 10.0.0.1:443 -r 192.168.0.12:443
# 192.168.0.10のweightを0にする
# -e は editモード
# -w は重み付け
sudo ipvsadm -e -t 10.0.0.1:80 -r 192.168.0.10:80 -w 0; sudo ipvsadm -e -t 10.0.0.1:443 -r 192.168.0.10:443 -w 0
参考